こんにちは!桧家住宅の長野です。
間取りの話のなかで、「回遊性」という言葉が出てきます。この「回遊性」の意味を知っていますか?回遊性とは、家のなかをぐるっと回転するように移動できる間取りのことを言います。
今回は、そんな回遊性のある間取りのメリット・デメリットをご紹介します。
回遊性のある間取りのメリットって?
一番のメリットは、動線を短くすることができるということです。動線とは、家のなかでどのように移動するかを線で表したもののことです。
例えば、洗面所とキッチンが隣り合っていても二部屋が壁で仕切られていると、一旦ホールを通って行き来する必要があります。ですが、キッチンと洗面所の間を壁ではなく扉で仕切ることで、アクセスしやすくなります。遠回りになりそうなところを回遊できると、家事の負担も軽減できます。
回遊動線は、水まわりとの相性が良いところが特徴です。玄関ホールと洗面所とキッチンとを回遊できるようにすると、帰宅後すぐにお風呂に入る生活スタイルだけど、キッチンで料理をしながら洗濯もしたいという2つの要望を両方実現しやすくなります。
さらに、居室から浴室やトイレに最短でアクセスできるようにしておけば、何度も夜中にトイレへ行くときの負担軽減や、高齢の方がいる家の場合介護の負担も軽減できます。
回遊性のある間取りは、機能性や使いやすさをもたらしてくれます。ここまで、回遊性のある間取りのメリットをご紹介しました。
回遊性のある間取りのデメリットって?
デメリットの一つに、「家具の配置に制限がある」点が挙げられます。回遊するための動線を確保する必要があるので、本来であれば家具を置くことができる場所に出入りのための扉を設置することになります。出入口が増えればそれだけ家具配置のスペースは限られてしまいます。
また、回遊できる=どこからでも家族の出入りができるということにもなるので、プライバシー確保のために洗面所に鍵を設置する必要がでてくるなんてことも。生活していて不便しないかをイメージしておくことが重要です。
優先順位をつけましょう!
回遊性をもたせることで、家のなかを移動しやすくなったり使い勝手が良くなったりします。その一方で、家具の配置がしづらくなったり場合によっては耐震性に影響したりもします。
回遊できる間取りのほうが家族の生活スタイルにあっているのか、回遊できなくても特別不便しないのか(回遊しないほうが生活しやすいのか)を家族で話しておくと、より生活しやすい間取りのお家になります。
家づくりのご相談はモデルハウスまで!
桧家住宅では、土地探しから資金計画、間取りのご相談など、家づくりに関するさまざまなご相談を承っております。ぜひお気軽にご来場ください!