こんにちは!桧家住宅の長野です。

家を建てるとなると、土地は必須ですよね。持ち土地の場合もあれば、土地探しからスタートする場合もあります。土地は、頻繁に買い替えるものではないので慎重に検討したいですよね。

土地探しをしているとき、「旗竿地」という名前の土地を見たことはありませんか?今回は、よく聞く「旗竿地」のメリットとデメリットをご紹介します。土地購入前の参考にしていただければ幸いです!

「旗竿地」ってなに?

「旗竿地」とは、その名の通り竿に旗がついたような形をした土地のことをいいます。敷地部分(旗)に細長い土地(竿)がついていて、この細長い土地を通って公道へでることになります。
「敷地延長」や「敷延」と呼ばれることもあります。
では、そんな旗竿地を購入するときのメリットとデメリットをご紹介します。

旗竿地を購入する3つのメリット

①土地の購入価格を抑えることができる
旗竿地の一番のメリットは、「価格が安い」ということです。土地の周りを隣家に囲まれていることが多く、土地の使い方を工夫しないといけないのが理由です。建物の形が限られてしまうこともある旗竿地。しかし、もし地価の高いエリアでこの旗竿地を見つけることができれば、比較的安く家を建てることができます。

②静かな環境で生活できる
先程お伝えした通り、旗竿地は公道から離れた奥まった場所にあることが特徴のひとつでもあります。
旗竿地に家を建てると、敷地の前を人や車が通るということがなくなるので、車が通るときの騒音などを気にすることがなくなります。

③プライバシーを保つことができる
建物の設計次第ですが、土地の方角や隣家との高低差や距離などをしっかりと計画して建てることで、静かな環境で生活できるだけでなく、プライバシーも保つことができます。
ただし、窓の形状や一などに気を付けないとプライバシー問題が生じてしまうので、設計担当者に確認しながら計画しましょう。

押さえておきたい3つのデメリット

①車が停めづらい
旗竿地は特徴的な形のため、車が停めづらいというデメリットも発生してしまいます。公道に続く部分の幅が2mほどしかない土地もなかにはあります。2mの幅だと、通行も気を付けなければいけませんし、車への乗り降りも大変な場合も。車を停めるときは、幅も事前に確認しておきましょう。3mほどの幅があれば、駐車もスムーズです。

②採光や通風に工夫が必要
旗竿地は、周りを家で囲まれていることが多いので、1階部分に日光が当たらず暗くなってしまうことも少なくありません。その上、風通しが悪くなってしまうこともあるので窓の位置などに工夫が必要です。

③工事費が高くなる
「竿」の部分の土地が狭いと、重機が「旗」の部分まで入ることができずに、職人さんの手間が増えることで建築コストが高くなる場合もあります。また、旗竿地のなかには水道管や電線などのインフラ関係が敷地まで引き込まれていないケースもあるので、工事費が必要になることも。

いかがでしたか?

いかがでしたか?今回は、「旗竿地」のメリットとデメリットについてご紹介しました。旗竿地は、敬遠されがちな土地ですが、工夫次第では住みやすい環境の土地でもあります。

最初から選択肢から外すのではなくて、よく検討してみて自分たちの条件(エリアや価格、建てたい家の形)に合った土地を探しましょう!

桧家住宅 長野

  • 最新記事
  • おすすめ記事
  • 特集記事
TOP