こんにちは!桧家住宅の長野です。

最近、廊下をなくした間取りの家が少しずつ増えています。家のなかを効率よく移動することができたり、ムダなスペースをなくして有効活用したいと考えている方が、この間取りを取り入れるようです。では、廊下をなくした間取りにすることで、どのようなメリットやデメリットがあるのでしょうか?

今回は、廊下のない家のメリットとデメリットを詳しくご紹介します。

廊下のない家のメリット

①動線を短くできる
廊下をなくすことで、家のなかを移動するときの動線を短くすることができます。例えば、リビングから自分の部屋へ移動するときも、わざわざ廊下を通って移動する手間を省くことができます。

②廊下のスペースで他の使い方ができる
廊下をなくした間取りにしたいと考える方のほとんどが、通路としてしか使用しない廊下を無駄なスペースだと考えているかと思います。廊下をなくした家は、その分収納スペースをつくることができたり、リビングなどの生活スペースを広げることができます。特に、敷地面積が狭い土地に家を建てるとなると、廊下をなくした間取りはとても魅力的なプランだと言えます。

③家族とのコミュニケーションが取りやすい
リビングを中心に各部屋をレイアウトすると、家族が顔をあわせる機会が自然と増えて、コミュニケーションが取りやすくなるという点もメリットです。特に子育て世代の方は、お子さまの様子をうかがうことができるので安心できます。

廊下のない間取りのデメリット

①空間が窮屈に感じるケースもある
廊下をなくすことで、その分生活スペースを広くしたにも関わらず、窮屈に感じるケースもあります。廊下は、家のなかでの「ゆとり」部分であって、その「ゆとり」がなくなることで、窮屈に感じてしまう可能性もあるんです。間取りづくりにおいて、「ゆとり」は重要なポイントだと言えます。

②プライバシーの確保がしづらい
先ほど家族と顔を合わせる機会が増える点をメリットとして挙げましたが、その反面でプライバシーの確保がしづらい間取りでもあります。特に、来客が多いときは要注意。リビングに来客がいると家族がトイレや浴室に出入りするところがどうしても見えてしまうなどして、プライバシー性が薄い間取りになってしまうこともあります。間取りのプランニングの段階で、来客時や将来のことも想定しながら進めることをおすすめします。

③生活音やにおいが広がりやすい
デメリットのひとつとして、生活音や料理のにおいが広がりやすいという点が挙げられます。廊下があれば、浴室やトイレなどの水の音やキッチンで料理をしているときのにおいなどが他の部屋に広がるのを防いでくれます。

廊下は必要?不要?

廊下スペースを通路としてしか使わないのはもったいない!と考えるのであれば、なくして他の使い方で有効活用したほうが良いでしょう。廊下は必要かどうか、今回ご紹介した内容を参考にしていただければ嬉しいです!

  • 最新記事
  • おすすめ記事
  • 特集記事
TOP